デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

カウンター下にピッタリ馴染む収納家具

2024-6-26

梅雨の真ん中ですね。
家の中のジメジメは嫌いですが、雨に濡れた葉や木々に落ちる雨音を聞きながら歩く林道は大好きです。
 

さて、先日Tさまの収納家具を製作させて頂きました。
キッチンのカップボードに並列されたカウンターと、ダイニングカウンター下の空いたスペースに収納をご希望でした。
 
どちらも貴重な収納スペースになりそうです。
ご希望される引出しや開閉方法など、事前に具体的なスケッチを頂いていたのでお打合せがとてもスムーズでした。


既存の家具に完全に色合わせするのは少し難しいので、いっそのこと異素材を取り入れませんか?
ということで、引出しの前板だけファブリックのような化粧板をご提案させて頂きました。
ベースの木、ハンドルのアイアン、壁のブルー、そして扉のファブリック、それぞれが引き立て合いますように・・・。

こちらは塗装前の状態です。
 
左はカップボード横の収納。4段引出しの前に1枚の引戸が行ったり来たりします。
右はダイニングカウンター下の収納。フレームのある框扉でのっぺりせずに少し表情が生まれます。
ホワイトアッシュで製作したこの2体が塗装でどんな雰囲気になるでしょうか・・・


塗装して数日後、無事に設置させて頂きました^^


少しグレーがかった難しいお色目でしたが、いつもの塗装屋さんが上手に仕上げてくれました。
良い雰囲気で馴染んでいます。


引戸を開けると引出しが隠れます。
片引戸なので、2枚の引違い扉よりスッキリして見えます。


ファブリック素材のメラミン化粧板に無垢材のフレームをまわして。
3mmの厚みを持たせることで、絶妙なアクセントになりました。
かなり手間はかかりますが、美しい納まりがデザインの一つになっています。


ダイニングカウンター側も同じ色合いで納まりました。
色も素材も同じですが、框扉にすることでまた少し違った雰囲気です。
この框扉もTさまのご希望でした。
一つ一つの選択を大事にされているTさまに選んで頂いて、家具も喜んでいるようです。
Tさま、この度はご依頼頂いてありがとうございました。
家具共々、これからもよろしくお願い致します。

 

ミントグリーンの子供室インテリア

2024-6-25

先日、A様のデスク収納を製作させて頂きました。
大きな窓があるため壁に書棚が設けられず、脚を入れるスペースが狭いことがネックでした。

お嬢様がお好きなミントグリーンの壁紙とレースシェードに合わせて、爽やかで清々しい空間にしたいと思います。
 
シャーベットのような色の組合せ。
ちょっと柄を入れてワクワクする空間を目指します。


製作期間を頂いて、取付の日です。
1.9mの間口いっぱいカウンターを設けます。
これで教えてもらいながらのお勉強もゆったり余裕が出来そうです。


ちょっとした収納も、単色の扉よりもずっと垢抜けて見えます。


シェードの楕円模様と引出しの引手の形がリンクして、心地良い空間が出来上がりました。
デスクだけですが、間口いっぱいにスッキリ設けたことで、以前よりも随分お部屋が広く感じられます。

最近ある方に、とても嬉しいお言葉を頂きました。
「大事に作られた家具に囲まれていると、自己肯定感が生まれるんです」と。

居・食・住、どれも同じことが言えると思いますが、住に特化している立場として意識していきたいなぁと思います。
お子様が過ごす空間は特に、自己肯定感が生まれる空間づくり、もちろんワクワクもプラスして繋げていきたいです。

ページトップへ