デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

想い出の欄間を素敵な収納に・・・

2024-10-18

長くお付き合い頂いてますFさんから、ご相談を頂きました。
長年ご実家に眠っていた欄間を何かに活用できませんか?というご相談です。


子供時代を過ごしたご実家で見ていた欄間を処分できずに15年程眠っていたそうです。
欄間を一から造ろうとしても今の時代なかなか造れるものじゃありません。

照明や収納にでも・・・ということで、両方含めた家具の扉として利用させて頂くことにしました。
和室の壁面に2つ、互い違いに取付ける予定です。


色々と細工を施して、取付の日です。
せっかくなら左のコンセント類を家具に取り込んで機器類をオシャレに隠したいということで、
扉は伝統を重んじつつ、本体は現代の技術とデザインのコラボレーションです(だいぶ大袈裟ですが・・・)


照明も点きました。扉が付くとどうでしょう・・・


こんな素敵な壁面収納に生まれ変わりました。


下は収納ボックスとして、上は飾りとして、壁に設置させて頂きました。


古い部分と鷹の眼(着色してあり怖かった眼)を削って塗り直して蘇りました。


本体を敢えて木目にしませんでした。
工場ではどうかな~と心配していましたが重たくなく、まるで和菓子のようで大正解でした。


欄間の裏には破れないアクリル和紙を貼っています。


8年程前に施工させて頂いたリビングの壁面収納と何となく仲良く馴染んでいて感無量でした。
Fさん、楽しいお仕事をありがとうございました。
欄間がこれからまた更に身近で愛してもらえそうで嬉しいです。
これからもよろしくお願い致します!

家電も隠せるカップボード

2024-10-10

T様のマンションリノベーションに合わせてカップボードを製作させて頂きました。
設置スペースは1mと少し。
限られたスペースに食器・ゴミ箱・家電を集約しつつ、使わわない時は隠したいというご要望でした。

家電を隠したいというご要望は比較的多く頂きます。

今までもたくさんのパターンのカップボードを形にしてきましたが、ネックとなるのは家電使用時です。
家電使用中に扉が邪魔をして他の収納が使えなくなることが一時的にあります。
その犠牲をいかに少なくするかがいつも課題になります。

今回、間口は狭いものの奥行きが深いことが幸いでした。
家電使用時も邪魔にならない方法でご提案をさせて頂きました。

製作期間を頂いて、搬入の日です。
大きな冷蔵庫が既に設置されていて、かなりシビアな条件でしたが・・・


なんとか設置出来ました。
真っ黒過ぎて分かりませんか??
だとすると、ブラックガラスのように壁化させる目的でしたので大成功です^^


扉を開けると深い収納庫のようです。
右下はダイレクトに開閉できる食器用の4段引出しになっています。


扉は開けると奥に収納できる仕組みになっています。
奥行きが浅いカップボードだと収納できても手前に扉がはみ出してしまうので、ある程度の奥行きが必要です。


お引越し後にT様が写真を送って下さいました。
冷蔵庫と仲良く並んでカッコ良い佇まいです。


収納されたお写真も。
予定されていた物がスッキリ気持ち良く収納されています。
普段は引出し以外、開けたままでとても使い易いカップボードに。


来客時は閉めていると生活感を全く感じないインテリアの一部になっています。
T様、素敵なお写真をありがとうございました!
ご新居の素敵なインテリアの一員になれて光栄です。
これからも家具共々末永く、よろしくお願い致します。

ページトップへ