デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

ラグジュアリーなクローゼット

2024-11-27

先日、S様のクローゼットを製作させていただきました。
正面に梁、左側面にエアコンのあるお部屋の一面にご希望でした。
現地のお写真を先に送っていただいてご提案をさせていただきました。


上の2つは隠す収納、下は見える(見せる)収納です。
どちらも良い面がありますが、間接照明でお部屋全体を演出できるという点で下のプランで具体化させていただきました。


製作期間を経て、設置の日です。
まずは電気配線等行っていきます。


箱状では搬入できないので、パネルを現地で組み立てて設置していきます。


一つ一つが大きいですが、ピッタリ納めていきます。


電気配線は見えない部分に集約して間接照明が点灯しました。


ガラスの反射で上手に撮影が出来ませんでしたが、完成しました。


スリムで存在感のないガラス扉は開口を最大限活用できます。


時計やアクセサリーを収納できる場所をということで、最上段の引出しが上から見えるように設えました。

 
左は時計専用のケース、右は仕切りが移動できるフレキシブルな収納です。


縦の仕切りは厚さ1mmのスチール製、横はウォールナットの板側面にマグネットが付いていて、倒れることなく前後にずらすことが出来ます。


ガラス扉を一旦開けて引出す所作にはなりますが、何とも言えない特別感があります。


右の足元には靴のケースを2段収納していただく想定です。
棚下は影になりがちですが、こうしてライトアップされると大切なアイテムがディスプレイにもなります。


厳かで凛とした佇まいです。
毎日がスペシャルになりそうですね^^
S様、この度はお声掛けいただきありがとうございました。
家具共々、末永くよろしくお願い致します。

洗濯機周りの収納

2024-11-13

先月、Kさまの洗濯機買替えに合わせて壁面収納を造作させて頂きました。

こちらは以前の洗濯機です。
ミーレの洗濯機に合わせてしっかり造り込まれてありましたが、新しい洗濯機に合わせて周囲の家具も使い易く刷新しましょうということで色々とご提案させて頂きました。


こちらは解体後です。


以前とは違う、ゲート状の家具を設置しました。
全面フラットでスッキリしていますが、それぞれ機能が充実しています。


まず手前の収納。
洗剤のストックや細々したものが両サイドから良く見えて取出し易くなりました。
引出しだと高い位置は見えにくいし、開き扉だと奥の物が取り出しにくい。
そんな難点を一気に解消する収納です。


洗濯機のすぐ横はオシャレに隠せる洗濯カゴをビルトイン。
浴室に入る前に脱衣を入れられて、これ以上なくスムーズな動線です。


そして下着やパジャマなど、細かに仕分けができる小引出しを5段。
セルフクローズ式で指1本でもスーッと閉まるので、以前より開閉が随分楽になりました。


左下は給排水が隠されています。
洗濯機周りは、ホースや給水が丸見えになることもお悩み上位に上げられます。
美しく隠せて無駄な隙間がないと見た目も随分変わりそうです。
一旦、この状態で洗濯機を入れて頂いて後日、洗濯機上にオープン棚を設置致しました。


ウォームグレーのアクセントになるオープン棚です。
洗濯機にとても接近しているように見えますが・・・


ご主人様が一番こだわられた部分です。
1ヵ月に1回、洗剤を投入するときは手前と奥それぞれの棚が外せるようになっています。


どうしてもビルトイン洗濯機のように見せたかったとのことで、工夫させて頂きました。


洗濯機は普通は隠しておきたい場所だと思いますが、リビングから扉を開けて眺めていたい場所になりました。
作業の場所が心地良いと毎日の気持ちが違ってきそうです。
我が家もいつか刷新したい・・・

K様、この度は大変お世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ページトップへ