デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

製作過程の工場見学 ~ O様の例 ~

2025-5-25

先日ご紹介しましたO様のオーダー家具。
製作過程を工場まで見に来ていただきました。
小さなお客様、とっても可愛いナナちゃん、初めての工場見学です^^


「引出しはこうやって閉めるのよ」
本当にそう言ってるようでした。小さなお手てで真剣に丁寧に扱ってくれて感動しました。


この引出しはパパとママで、ナナちゃんは一番右側だそうです^^


ナナちゃんの好奇心が止まりません。
将来は修理屋さんになるそうです^^


初めて機械を使って作品が出来ました。
その時の様子はInstagramでご覧ください。
体いっぱいで喜んでくれる姿がたまらなく可愛いらしくて胸がいっぱいになります。

余談ですが、13年前の我が子を思い出して感無量でした。
デザインコンパス創業2年目の頃、小さな監督さんが懐かしいです。


肝心の家具をお父様、お母様にもしっかりご覧いただきました。
こちらはデスクの引出し。布のような素材が木目と相性抜群です。


こちらはテレビボード。工場で見ると余計大きく見えます。

何度もお打合せを重ねた家具が図面通り形になっていく過程はとてもワクワクして楽しいものです。
工場で見ていただいた家具が実際におうちに仲間入りするので、小さなお子様も大事にしていただける気がします。

本日着工した現場にいよいよ来週、家具たちが入ります。
現場の様子はまたご紹介させていただきます。

カップボードの設計デザイン ~ O様の例 ~

2025-5-14

新緑がまぶしい季節ですね。
工場近くのグリーンパークも瑞々しい緑が生い茂っていて何だか元気になります。

さて、今月末に設置を予定していますO様の家具たち。
設計段階~製作~お届け までのプロセスをご紹介させていただきます。

カップボード設計時ですが、まず最初に大まかなお好みのスタイルをお伺いします。
カウンタータイプでオシャレに見せたい~、全面扉で隠したい~などです。
→O様はカウンタータイプをご希望でした。

そして置かれる家電やゴミ箱等のアイテムを伺います。
→その上で、考えられるプランを比較できるようにご提案させていただきます。

何もない中でご自分に合ったかたちを見付けるのは難しい事ですが、こうして絵で見ると優先順位が見えてきます。


お話しの中で、絞られた2案です。
上部を木目に、目線の高さで収納を変えずに扉でスッキリ見せたい・・・など色々なことが見えてきました。
その後、壁のデザインをポイントにされたいということで、左のプランで色や素材を選んでいきます。
ご希望のプランに近づくまで、お好みを知る自己分析のようです。
このプロセスが大事ですし、一番楽しい時間です。

扉やカウンターの色と素材が決まり、最後に壁の素材選びです。
クロスではなくグリーン系のタイルをご希望で、イメージを比較してみました。
同じ家具でもタイルが違うと印象が全く違って見えてきますね。
中央下の特徴的なタイルになりました。
想い出づくりにO様ご自身でタイルを貼られたいとのことで、しっかり割付図を書いてサポートしたいと思います。


色柄や見た目のデザインと同時に、収納や使い勝手など実用的な部分もしっかり詰めていきます。
例えば引出しの高さも入れたい物があと少しで入らない・・・というショックがないように予めお伺いしています。
規格がないオーダーだからこそ、細部までこだわって楽しんでいただきたいです。

リビング壁面のテレビボードと装飾を含めて、しっかりお打合せさせていただいた後に職人高瀬にバトンタッチです。
次は製作時の様子もご紹介させていただきます。

ページトップへ