デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

3.6mのテレビボード

2024-8-24

残暑お見舞い申し上げます。
お盆を過ぎれば家具の搬入も少しは・・・と思っていましたがまだまだでした。
容赦ない太陽の日差しから大切な家具を守りながらお届けしています。


僕と同じくらい大事に持って行かなきゃダメだよ~(ポ)
あごひげの白髪が目立ってきた15歳のポッカです^^


先日は3.6mのテレビボードをお届けしました。
積み込んでから分割すれば良かったと思いましたが、搬入経路が許されれば1本で綺麗に製作できるに越したことはありません。
昨年からご相談頂いていたN様こだわりのテレビボード、無事に到着後なんとか搬入できました。


これはテレビボード??と思われるかもしれませんが、しっかりとしたテレビボードです。
機器類や配線がとにかく多くてゲーム機が壊れてしまったご経験から、N様のテレビボードは放熱と埃を落とせることが課題でした。
6スパンある収納の底面を全てアルミ格子で通気性を確保して、間仕切りになる側面も最低限を残して全て抜きました。


他にもN様のこだわりが。
天板を限りなく薄くして、本体との間にさりげなく見えるのは銅板です。


横から見るとこんな形状になっています。
タイル施工の後で宙に浮いたフロートタイプには出来なかった為、強度を保ちながら浮いているように見せつつ放熱も考慮しています。


天板の素材も最後までご検討頂きました。
限りなくマットで滑らかな手触りの電子線硬化樹脂の化粧板です。
いわゆる艶消しといわれる黒い化粧板と違い、黒板のような質感で継ぎ目が殆ど目立ちません。
何より手垢が全くつかないのが魅力です。


完成しました。
シンプルがゆえに存在感があります。
扉は3分割にしたので全面ガラスのような見え方です。


85インチのテレビに3.6mのテレビボード。
スケールが大きくて錯覚してしまいますが、天井高も相まって公共施設のように壮大で堂々たる佇まいでした。

N様、昨年から大変お世話になりました。
こだわりのご新居の名脇役になれますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

学校道具がきれいに納まるリビング収納

2024-5-29

Oさまのリビングにテレビボードを兼ねた壁面収納を製作させて頂きました。
きっかけは下のお子様の小学校ご入学。
3人姉妹さんのランドセルや道具類の居場所がスッキリできればということでした。


大きな梁の出っ張りが目立つ壁。
壁の面積はたくさんあるので、上手に活かしていきたいと思います。
お子様の学校道具や思い出の大事な物の居場所など、入念に打合せをさせて頂きました。


お子様のご入学を過ぎてしまいましたが、いよいよ施工の日です。
テレビの同軸ケーブルやコンセントの移設や増設のために壁を開口していきます。


先に吊戸棚を付けました。
梁の底面にぴったり合わせているので以前より凹凸が気にならなくなりました。
吊戸棚下に間接照明のダウライトを仕込んでいます。


下台も取付きました。
低い収納はテレビボード、手前の高い収納がお子様専用の学校道具収納になります。


ご主人様に即決して頂いたタイルを貼って、完成しました。


ナチュラルな雰囲気に合わせて、優しい雰囲気のリビング収納です。
爽やかな風が吹いているような清々しさを感じます。


早速ランドセルを入れて頂きました^^
おさがりが出来ない年齢差だと道具類も全て3つ。
ランドセル、習字道具、絵具、裁縫道具、プールバッグなど・・・キリがない程たくさんあって大変です。
重宝して頂けると嬉しいです。
小学生の間はフルに使って頂いて、お子さまの成長と共にバスケットを入れたり他の収納にも応用が利きそうです。


ちょっとした小棚・・・と思いきや、棚の下にはペーパーレール。
書類が減ってきたといえど、学校からのお知らせや忘れてはいけない大事なメモなど気軽に掲示できて便利です。
下からスッと挟んで、軽く引っ張ると抜けます。
写真は素敵な塗り絵をお借りしました^^


Oさまのリビングだけに合う、ご家族だけのリビング収納。
施工中もお子様達にたくさん参加して頂けて楽しい時間でした。
長女さんに「良いコンビやね~」と褒められて照れくさい一日でした^^;

ご家族の皆さま、この度は大変お世話になりました。
これからも末永くお付き合いをよろしくお願い致します!

リビング収納を兼ねたテレビボード

2024-5-11

新緑がまぶしい季節ですね。
木漏れ日を浴びた新芽が瑞々しい、一年で一番好きな季節です。
マイナスイオンのシャワーを浴びて、森の精霊にも会ってきました(気がします)
  

さて、先月お届けしましたSさまのリビング収納兼テレビボードをご紹介させて頂きます。
ご出産を機に、リビングに足りていない収納を確保しつつ、テレビを置ければということでご要望を聞かせて頂きました。

設置場所はこちら。
当初は左側の深い壁に合わせて押入のような収納を・・・というご要望でしたが、面積はあっても出し入れし辛い収納より使える収納をお勧めしました。


お子様のオムツやおもちゃ何でもザックリ整理できるよう、幅・奥行き・高さ共にニトリのボックスが無駄なく入る寸法設定です。
収納内部の配線ルートなど、扉を閉めると分からない部分をこだわって頂きました。


いつものように、ピッタリ設置していきます。


天板にこんな加工が・・・。


テレビの側面がさりげなく仕切れるよう格子を設置していきます。
格子だけを見せたかったので、こんな加工をしていました。


目隠しまでにはなりませんが、格子があることでほんの少し印象が変わります。


施工中、ずっと監督をしてくれていた猫ちゃんもご機嫌の様子^^
スッキリ納まりました。


到着したときも帰るときも、こんな風に見届けてくれて何とも癒された時間でした。
Sさま、この度は本当にありがとうございました。

 

大人のテレビボード兼壁面収納

2024-4-18

U様のご新築マンションに合わせて、テレビボードを兼ねた壁面収納をお届けしました。
壁掛けテレビをご希望でしたが、設置面の壁がコンクリートでしたので壁の造作からさせて頂きました。


下台のテレビボードは先に設置して、奥行きを目一杯利用します。
ボードの上から壁を造作し、上部の少し出た梁と面を合わせてフラットにします。
家具を設置するための骨組みと、壁掛けテレビの配線ルートを兼ねた壁下地です。


元々、タイルに似た柄の壁紙が貼られてありましたが、プラスターボードで壁を造作してその上にタイルを貼っていきます。


完成しました。
工事はタイル貼りまで一日、そして翌日タイルのボンドが乾いてからテレビを設置しました。


マルチメディアコンセントが右側の外壁面にあったので、収納の背面に配線ルートを設けています。


正面からは全て同じ扉に見えますが、用途に合わせて引出しとフラップ扉になっています。


出来るだけスッキリ見えるように、天板の厚みは見せず、斜めの削ぎ面に手を掛けて引出す設計です。


衣装持ちということで、U様のご希望で正面掛けのハンガーパイプを吊戸棚に設置しています。
可動棚を外せばクローゼットの使い方も可能です。


リアルな木目の落ち着いた大人のリビング空間になりました。
表面は一見、天然木に見えますが、メラミン化粧板です。
最近の化粧材はかなり本物に近い質感を感じます。

扉もタイルも色柄をご指定頂いて、センスの良いU様のご希望通りの形になりました。
融通が利く収納なので、お子様のご成長に合わせて末永く使って頂けると嬉しく思います。
U様、工事中もご協力頂きありがとうございました。

6.3mの長いテレビボード

2024-3-7

お久しぶりの投稿です。
諸事情でなかなか更新できておりませんでしたが、これからまた元気に更新していきたいと思います。
 
愛犬ポッカもこの通り、元気です^^

さて、昨年から打合せを重ねておりましたY様のテレビボードをご紹介させて頂きます。

ご新築マンションの設計段階からご相談頂きました。
当初はテレビを設置予定の壁面に2か所縦長い窓がありましたが、6.3mの長さを活かさない手はないので壁にして頂きました。
限られたスペースを活かす工夫はよくさせて頂きますが、広い壁をどう装飾するかはまた違ったアイデアが必要です。
こだわりのあるK様のご要望で、形はもちろん色々な素材を検討させて頂きました。

 
打合せを数回重ねて、いざ製作。
寸法を間違えてないか不安になる程の長い長いテレビボード。
「線~路は続くよ~どこまでも~♪」 と歌いたくなるような長さです。


施工当日。
納期の関係で、先にタイルもテレビも設置して頂きました。
タイルの割付けもコンセントの位置も、あらかじめ詳細図を作成してお願いしていたので、設置がスムーズでした。

 
エレベーターに入らないので、3分割しての設置です。通常のテレビボードを3台設置するのと変わらない作業になります。
納期は多少お待ち頂きましたが、壁ができてからシビアに採寸するのでこんな美しい納まりが可能になります。
折角製作しても、両サイドに隙間を埋めるフィラーが入ると残念ですからね。
納まりも大事なデザインの一つです。


そして無事、完成しました。
幻想的な天板からの光が、ゆらゆら揺らめく炎のようでずっと眺めてしまいます。
ラインが通ったことで、6.3m以上の長さを感じます。


収納も充実しています。
見た目は全て同じスパンの扉ですが、中は小引出しや可動棚が入っていたり、用途に合わせた収納になっています。


幻想的で蜃気楼のようなゆらめいたライン照明と対照的に、
パキッとエッジの利いた光をイメージしてダウンライトも選定させて頂きましたが、実際は違う器具が設置されていました。
使用する照明で空間の表情が変わってきます。
上下共に調光機能がついているので、昼と夜と色々なシーンを楽しんで頂けると嬉しいです。

Y様、この度は私たちを見付けて頂きありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ページトップへ