デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

オークのテレビボード

2023-9-13

先日、Fさまのテレビボードをお届け致しました。
270cmのテレビボードが既製品ではなかなかないとのことでお声掛け頂きました。

ご要望は、サイズと配線が表に見えない事、そして素材の大きく3つでした。
造り付けの家具ですと配線を中に取り込んで当たり前に隠しますが、置き家具での処理は工夫が必要です。
特に、中央以外の収納方法が引出しでしたので、内部に配線ルートを設けました。

製作期間を経て、お届けの日です。

工場からは順風満帆に出動しましたが、マンションの荷上げは少々苦労しました。
もちろん下見の際に階段での荷上げはシュミレーション済みでしたが、それでもギリギリでした。


そして無事にセッティング出来ました。
大型テレビもベースの家具が270cmもあると、とてもバランス良くお部屋全体がゆったりと心地良く感じます。

扉の上部は無垢材の細格子、下部はフラットで木目の流れを繋げることでより長く広く感じる効果があります。

壁にピッタリと隙間なく設置した上で、配線も表に見えていません。
既製の置き家具ではなかなかこうはいかないかもしれません。

 


収納力も抜群です。
テレビボードに収納力はあまり期待できないことが多いですが、これだけあれば長く色々なアイテムを収納して頂けそうです。

Fさま、この度はお声掛け頂いてありがとうございました。
家具共々、末永くよろしくお願い致します^^

グレージュのリビング収納

2023-8-14

朝晩の暑さが少しだけ和らいできたでしょうか。
おかげで愛犬ポッカ君、4時起床でしたが5時過ぎになってきて少しホッとしてます^^;

さて、今日はMさまのテレビボード兼リビング収納をお届けしました。
ご新築にお引越し直後でリビングに家具をあまり置かれておらず、テレビ台以外に充実した収納もご希望でした。

当初はテレビボード+本棚を想定してお打合せを進めておりましたが・・・

お打合せを重ねるうちに、3人のお子様それぞれの衣類も整理できる収納をご希望ということで、色々とご提案をさせて頂きました。

上部の吊戸棚よりも使える収納を充実されたいとのことで、引出し収納ベースになりました。
リビング入口のドアが壁の途中の位置にあることと、天井高さ2.7m、建具高さ2.4mと家具をどこに合わせるか、バランスが難しい壁面です。
さて、どのプランが一番お部屋が広くスッキリ見えるでしょうか?

答えは置いておいて、お届けの日です。

下台を早々に設置してタイルを貼っていきます。


右面だけ貼り終えました。
これでも良いのですが、なんとなくリビングが右壁だけでぷっつり終わってしまい、こじんまりと見えます。


完成しました。
エレガントなMさまにピッタリのやさしい印象のリビングになりました。
天井までタイルを貼ると建具だけが目立ってしまいそうですが、建具の上端に合わせたことでリビングが随分広く見えるようになりました。


収納も驚くほど充実しています。
お子様が小さいうちは衣類がメインとのことですが、ライフスタイルに合わせて様々な収納に重宝して頂けそうです。


ダイニングからもタイルが繋がっていることで奥行きを感じます。
幅も高さも以前とは比較にならないくらい広がりました。


最近は、テレビ台という枠にとらわれない多目的な用途の家具が増えてきた気がします。
用途が変わっても、小さなお子様が大きくなられるまでずっとご愛用頂けると嬉しいです。
Mさま、二度目のご依頼をありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

猫も人も快適に過ごせるリビング

2023-7-5

Eさまのリビングにテレビボードを造作させて頂きました。
といってもご相談当初の目的はテレビボードではなく、「猫ちゃんが自由に遊べて居場所もある空間づくり」でした。

お住まいを拝見させて頂くと、高さが違う大きな梁と下がり天井が左右にドーンと存在していました。
そしてご新築当初に造作された飾り棚が正面の壁にもあります。
テレビは手前の壁に置かれていました。
2匹の猫ちゃん達が、右から昇って左の梁に沿って手前の壁に降りてくるようなキャットウォークが出来ればと考えていましたが・・・。


図にしてみると、既存の棚が干渉して自由に行き来することが難しそうです。
そんなお打合せの最中、Eさまよりこれは使えますか?とご相談頂きました。
猫壁(にゃんぺき)パネルです。
マグネットの壁パネルに、猫ちゃん達のお好みに合わせてアイテムを足していける何とも画期的な商品です。
お部屋中を駆け回るキャットウォークは断念することになりましたが、これなら自由度が高いかもしれません。


テレビ面がコンクリート壁のため、壁掛けテレビの配線用にバックパネルを設け、その両サイドに猫壁パネルを貼る方向で製作することになりました。
既存の飾り棚に色を合わせて統一感を図りたいと思います。


施工当日。テレビやコンセントの配線をしながら設置していきます。


3.5mの天板は搬入出来ないので中央で継ぎますが、継ぎ目がほとんど分からなくなります。


完成しました。
アイテムを付けてないので分かりませんが、両サイドにはしっかり猫壁パネルを貼っています。


下地がない為ふかしたバックパネルですが、厚みを持たせることで空間に奥行きが出来て、上下の家具も活きてきます。


目的に合わせた収納も増えました。
写真には写っていませんが手前の壁にも猫壁パネルを、そしてリビングダイニングのカーテンも明るく一新されました。
残念ながら猫ちゃんが新アイテムでくつろぐ姿はまだ見られませんでしたが、ご家族の居心地の良さが猫ちゃん達にも伝わるといいなと思います。

あまりに既存の棚と一体化しているので、上の棚も私たちが造りました!て言って良いですよ~とEさまとの笑い話でしたが、飾り棚は造ってません^^;
でもテレビボードが出来たことで、以前より何倍も飾り棚が活き活きして見えますね。
Eさま、この度はありがとうとざいました!

後日、猫ちゃんがくつろがれているお写真を送って頂きました。

何ともご満悦の表情ですね^^

和を感じる、ニュアンスカラーのサイドボード

2023-4-25

I様のリビングに、テレビ台を兼ねたサイドボードを製作させて頂きました。

初めてお伺いした際、お話し頂いたご要望は、
・今はテレビ台を兼ねたいけど、将来はテレビを置かない予定
・機器類やその配線をスッキリ隠したい
・3人目のお子様のご出産前に、収納場所を確保したい
・ピアノを左右どちらに置いても収納の開け閉めに問題のないようにして欲しい
・お部屋に合いつつ、ちょっと和の要素もあって他にない感じにしたい
とざっくりですが、このような内容でした。


コンパクトなテレビ台を置かれていましたが、間口は4.4m。
端から端まで収納を設けるだけでもお部屋が随分広く感じられそうです。
梁の下でどんよりと影になっている壁面も気になるところです。

初回のご提案をさせて頂きました。

壁に対してバランスの良い高さで間口いっぱいのサイドボードです。
素材や引出しの場所など、あえて色々なパターンでご提案させて頂きました。
木目じゃない方が・・・、和柄を取り入れたい・・・、ルンバは別の場所に置く方向で・・・
ベースプランを基に、色々なヒントを頂きました。

もう少しイメージが湧くような提案を~ということで、パースを作成しました。
自動で立ち上がる3Dパースではなく、線で描いて素材を貼り付ける古風なパースです(汗)

中央に和の要素のある素材を用いることで、全面が同じ扉よりも空間が締まります。
上下の絵は同じに見えますが、上は天板だけ木目、下は天板と台輪を木目にした絵です。
ほんのちょっとしたことで、印象が変わります。
下の絵の方向で製作させて頂くことになりました。


製作期間を頂いて、いよいよ設置の日です。
コンセント類を移設しながら家具内に取り込む準備をしています。


本体を設置しました。
壁から壁まで隙間なくピッタリです。
ピアノの前の収納をギリギリ引出せる奥行きになっています。


天板は中央でジョイントしています。
奥に間接照明も入ります。


多少の柄のズレはありますが、フラットに美しく納まりました。


間接照明も点灯しました。
梁の影でどんよりとしていた壁面が、まるで日の出のように幻想的で特別なスペースになりました。


完成しました!
イメージ通り、スッキリと洗練された絶妙なニュアンスカラーのサイドボードです。
難しいカラーバランスでしたが、中央の和柄がアクセントの唯一無二なオリジナル家具になりました。


和柄の扉以外は、引出しになっています。
こちらはDVDの背表紙が見える高さ設定の引出し。


そしてその中に内引出しを設けています。
高さの要らない細々とした筆記具、通帳、保湿剤・・・等々、何かと重宝して頂けると思います。


下段は下から手を掛けて開ける引出しに。
閉めたときに美しく見えるように、上の扉とは違うフラットな扉です。
閉めるときは全て、ゆっくり閉まるソフロクローズ機能の引出しになっています。


和柄の扉内は、機器類が入っています。
配線が見えなくなっただけで気持ちが良いですね。
扉の裏が繰り抜かれている部分は、リモコンが通るような加工をしていますが・・・


扉を閉めると全く分かりません。
この和柄の扉だけ、柄方向が間違えて入荷したため後日のお届けになりました。
待ちに待って頂いた主役の扉です。


和柄以外の扉は、なめらかなレザーのような手触りです。
少しくすんだ木目の天板の組合せはベストメンバーでした^^
木目が強い床と梁に、このニュアンスカラーは少しチャレンジでしたが、完成してホッとしました。


サイドボードが設置されたことで、以前より幅広さの認識ができたせいか随分広く感じられるようになりました。
このブログを書いていて気付いたのですが、スマホのレンズが曇っていたせいで写真がぼやけています(泣)
意図せず更に幻想的に見えるでしょうか^^;

後日、I様が夜のお写真を送って下さいました。

昼間とは違う神秘的な雰囲気です。
お子様が寝静まった後の一人の時間、ご夫婦二人の語らいの時間、日々の喧噪から離れて疲れを癒してくれる時間が生まれると良いなぁと思います。
便利で快適な機能以外に、家具ができること。たくさん増やしていけますように。

Iさま、積極的に参加して頂いて、また楽しんで頂いて本当にありがとうございました!
これからも末永く、よろしくお願い致します。

シンプルエレガントなテーブル&TVボード

2023-3-6

一昨年カップボードでお世話になりましたT様。
今度はテレビボードとダイニングテーブルでご相談頂きました。
テーブルは当初既製品をご検討されていましたが、テレビボードとお揃いでインテリアに合う色にされたいとのことでした。

テーブルは丸テーブルで、脚は出来るだけ座ったときに干渉しない形状で。
そして脚の色はシャンパンゴールドをご希望でした。

こちらは無垢材で製作した脚です。
3本脚をご希望でしたが、強度を保つと太くなります。
木目だとそれが良い印象になりますが、シャンパンゴールドは金属質が強く出そうです。
色や質感によって似合う太さが変わってくるので、とても難しく正直なところ正解が分かりませんでした。


こちらは色見本です。
シャンパンゴールドと一口に言っても人によって想像する色が違うので、ニュアンスを伝えて作ってもらいまいした。
本当は白っぽい絹ような色をご希望されていましたが、メタリックに白が入ると単色に近くなるそうで、塗装屋さんを悩ませました。
天板の色がほんのりピンクが入っているので、相性の良い一番左のシャンパンゴールドで製作させて頂くことになりました。
いつも頼りになる塗装屋さんです^^


設置させて頂きました。
遠方にお住まいでメールでのやり取りでしたのでとても心配でしたが、気に入って頂けました。
天板は削ぎ面にすることで、くびれた脚ともバランス良く美しい佇まいになりました。


ほんのりピンクのやさしい石目柄がエレガントでやさしい印象です。
奥のテレビボードもお揃いで製作させて頂きました。


シンプルですが、こちらも脚はテーブルとお揃いのシャンパンゴールドで統一されています。


シンプルですが、色や細かい形状にこだわって頂いたことでT様らしい家具になったような気がします。
これからお引越しされてアイテムが増えてもきっと良い役割をしてくれると思います。
T様、昨年から大変お世話になりました。
素敵な新生活となりますようにお祈りしております^^

ページトップへ