デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

木目が映えるグレーのカップボード

2023-9-15

先日、Yさまのカップボードと押入の改装をさせて頂きました。
ご新築マンションに住まわれて5年、ずっと念願にされていたとのことで携われてとても嬉しかったです。
打合せからとても楽しい時間でした。


まずは押入から。
よくある中段と枕棚の押入に、お仏壇と布団収納のスペースをご希望でした。


中段と枕棚は事前にご主人様に撤去して頂いたのでとても助かりました。
撤去した棚の前板を再利用させて頂きます。


左がお仏壇、右が布団を立てて収納するスペースに。
Yさまのご希望で、お仏壇の上が空きすぎるので落とし掛けのように下がり壁を設けています。


クロスを貼って仕上がりました。
お仏壇側は常に開けておくので折戸に、クロスもシックなお色味です。


扉を閉めるとフラットに。以前の襖よりスッキリしました。


そして翌日、カップボードをお持ちしました。
コンセントが左下の1カ所しかなかったので天板上に2カ所増設します。


本体を設置しました。
吊戸棚がめずらしい形をしていますが。


キッチンペーパーが正面から抜き差しできるホルダーと、その横は水筒やトレイ置きのスペースです。
どちらも【毎日使うものだけど隠しておきたいランキング】3位内にランクインしそうなアイテムです^^


扉を閉めたままペーパーを引出すことが出来るので、とてもスッキリしています。
Yさまの大事な一言で良いスペースが生まれました。


木目が映えるグレーのカップボードにタイル調のクロスが利いています。
何色もあるグレーと何種類もある木目から選んで頂いて、シンプルですが洗練されたカップボードになりました。


幅140cmとコンパクトなカップボードでも、タイルとハンドルの横ラインが強調されて実際よりも幅広く見えます。
完成すると少し寂しい気もしますが、これから永くご愛用頂けると嬉しいです。
Yさま、これからも家具共々お付き合いをよろしくお願い致します。

 

オークのテレビボード

2023-9-13

先日、Fさまのテレビボードをお届け致しました。
270cmのテレビボードが既製品ではなかなかないとのことでお声掛け頂きました。

ご要望は、サイズと配線が表に見えない事、そして素材の大きく3つでした。
造り付けの家具ですと配線を中に取り込んで当たり前に隠しますが、置き家具での処理は工夫が必要です。
特に、中央以外の収納方法が引出しでしたので、内部に配線ルートを設けました。

製作期間を経て、お届けの日です。

工場からは順風満帆に出動しましたが、マンションの荷上げは少々苦労しました。
もちろん下見の際に階段での荷上げはシュミレーション済みでしたが、それでもギリギリでした。


そして無事にセッティング出来ました。
大型テレビもベースの家具が270cmもあると、とてもバランス良くお部屋全体がゆったりと心地良く感じます。

扉の上部は無垢材の細格子、下部はフラットで木目の流れを繋げることでより長く広く感じる効果があります。

壁にピッタリと隙間なく設置した上で、配線も表に見えていません。
既製の置き家具ではなかなかこうはいかないかもしれません。

 


収納力も抜群です。
テレビボードに収納力はあまり期待できないことが多いですが、これだけあれば長く色々なアイテムを収納して頂けそうです。

Fさま、この度はお声掛け頂いてありがとうございました。
家具共々、末永くよろしくお願い致します^^

子供室の間仕切り

2023-8-30

先日、Rさんの子供部屋の間仕切り工事をさせて頂きました。
いづれ時期が来たら仕切る予定で、マンション設計時から入口のドアは2つ。
高校生のお兄さんと中学生の妹さんからの切望で!?今回計画させて頂きました。

家具で仕切ったり、色々な方法がありますが、2つの難関がありました。
1.エアコンが窓側に1台しかつけられないこと。
2.火災報知器が干渉して家具の厚みが確保できないこと。

そこで、上部に通気と採光のための窓を設置して、下には通気ができる格子を設けることになりました。


格子は閉めたときの気密性を考えてTYPE1の凸形で考えていましたが、我が社のご意見番(中2の娘)の一言でTYPE2で製作することになりました。
見た目が綺麗で風も通りやすいという理由です。ごもっとも!

 
格子の動きもちゃんと試作しました。これならいけそうです^^


施工当日。まずは格子から設置していきます。


塞ぐと一部屋が3.3畳しかないので圧迫感が心配です。


塞がりました。完全な個室になりました。


上部の窓を開けて、格子を開けるとプライバシーは守りつつ通気も問題ありません。


妹さん側はクローゼットを兼ねています。
優しいグレージュの色使いで圧迫感はそれ程感じませんでした。
木部のグレー具合や、金物のサテンニッケルも特注色です。
そのせいか、ふんわりフェミニンに仕上がりました。
格子からエアコンの涼しい風が入ってきます。


ただ間仕切るだけだと圧迫感しかなかった壁ですが、色々な条件があったことで良い形になりました。
この雰囲気なら、大人になってもずっとお気に入りの場所として長く過ごしてもらえそうです。
Rくん、Mちゃん、参加してくれてありがとうございました!
これからもよろしくお願いします^^

~初めてのイベントを行います~

2023-8-29

先日少し公表しておりましたが、 ↓ のようなイベントを行います。

日用品は特に既製品から選ぶことが当たり前ですが、だからこそ無いものを作ってみたいと思います。
一緒に贈りたい方を想像して形にして、喜んでもらえたら・・・。
普段私たちが実感させて頂いていることを一緒に共感できればと思っています。

思い当たる方、思い付くものがある方は是非エントリーされてみてください^^
初回は今までにご依頼頂いた方が優先ですが、これから年に一回続けていけたらと考えています。
ユニークなご応募も、お待ちしてます!

インスタグラムはじめました。

2023-8-15

遅ればせながら、今頃!?インスタグラムをはじめました。
ブログに載せない日々の切り取りなど、楽しんでいけたらと思ってます。
始めたてホヤホヤですが、良かったらフォローして頂けるとうれしいです ↓

instagram.com/designcompass2012

末永くよろしくお願いします^^

さて、先月はリピーターのお客様からのご依頼で家具たちをお届けしました。
以前お嫁入した家具が馴染んでいる姿をまた拝見できてとても嬉しく思います。

こちらはダイニングテーブル下にノートパソコン3台とファイルボックスなど、お仕事アイテムをスマートに隠せるワゴン収納をお届けしました。

  
配線やアダプターのごちゃごちゃも隠せるようにと1段専用スペースを設けています。


外見から分かりませんが、内部のキャスターで滑らかに動きます。
サイドのブラケット掛けもO様のご要望でした。
O様のお仕事が益々はかどりますように・・・。より一層のご活躍をお祈りしております。


こちらも3回目のリピーターのお客様です。
キッチンカウンター下に、ダイニングで使用する色々なものを収納されたいというご要望でした。
コンセントもテーブルの上で使用できるように増設します。


中央だけチェックの和柄を使用してます。無印良品のアイテムにピッタリ合わせて製作しました。
そしてお揃いでチェック柄のフォトスタンドもおまけです^^


BOXティッシュやリモコン、鍵、スマホ、ついカウンターの上に置いてしまいがちな物の専用スペースに。
ちょっとしたことですが、家具があると便利な場所ランキング上位かもしれません^^
Fさま、いつもありがとうございます!

 

ページトップへ