デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

2025年もよろしくお願いします

2025-1-5

あけましておめでとうございます。
お正月は毎年恒例になりました古賀市の五所八幡宮さんへお参りに・・・。
 
こちらも神妙な面持ちです。
ムーミンとの2ショット、元気で長生きできますように。


樹齢1000年を超えるムーミンの樹で有名ですが、他にもその姿に圧倒されるご神木に出会えます。
こちらは「ムーミンのねぐら」と呼ばれる大樹です。
正面は大きなウロにムーミンが寝ている姿を想像できますが、後ろを見ると・・・


斜面で倒れそうな大樹をか細い木がしっかり支えているような姿が見られます。
「助け合いの木」だそうです。
いつもこの景色を見るとハッとさせられる瞬間があります。

そして昨日、ビックリするニュースを目にしました。
2018年に死んだ子を17日間運びながら泳ぎ続けたメスのシャチが再び、死んだ子を頭に乗せて泳いでいるのが見つかったそうです。
新たに出産した子のようですが、こんなに悲しみを感じて、そして一緒にいたい気持ちがあることに驚かされました。
更に驚いたのは、子を運んでいるあいだ餌の確保ができないため仲間の助けを受けているのだそうです。

年始から、動植物に大事なことを教えられました。
2025年、自分たちにできることを精一杯がんばっていきたいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

工場にワークスペースが出来ました。

2024-12-31

2024年も大変お世話になりました。
今年のご縁に感謝しつつ、来年もどうぞよろしくお願い致します。

ご縁と言うと、お客様とのご縁はもちろんですが、業者さんのご縁もありました。
 
寂しかった工場のシンボルツリーのアオダモ(左)を、シャラシャラ揺れるシマトネリコ(右)に植え替えていただきました。
ボリュームが欲しいなぁと願っていたところ、10月にご縁があって愛媛県のランドスケープさんに植樹をお願いしました。
お仕事のスタンスと愛情にとてもワクワク・・・自身に振返って気付かされることがたくさんありました。
10月から福岡店もスタートされるとのことで外構をお考えの方、おすすめです^^


そしてアオダモさんはどこへ行ったかというと、北側の一角に・・・。
ん?何だか開けて欲しそうなドアが付いてますね。


工場の脇に小さなワークスペースを設けました。
ベース工事は長年お世話になった大工さんにお願いしました。

 
内装は需要の高いモダンなテイストに反して、自分が好きなテイストに。
その時の見事な紅葉に触発されて、ウィリアムモリスの黄色い柳の葉柄(ウィローボウ)をセレクトしました。
床は切り株柄、天井はイエローベースの織りの壁紙です。


職人さんたちの愛情のおかげで、ワークスペースとなる一面だけ完成しました。
お客様との打合せスペースはまだまだ着手できませんが長期で手掛けていけたらと思っています。


スペースの名前は、「Yellow Willow」
設計デザインのお打合せはもちろん、製作中の家具を気軽に見に来ていただいて寛げるスペースにできたらと思っています。

2025年もいそがしくなりそうですが、ワクワクを大事に良いお仕事をしていきたいです。
皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。

天然木の壁面収納

2024-9-8

朝晩、虫の音色に涼を感じるこの頃です。
最近知りましたが、虫の声を心地良いと感じるのは日本人とポリネシア人だけだそうです。とても驚きました。
他の国の人たちは右脳で聴くから雑音と感じ、私たち日本人は左脳で聴くから声として捉えられるのだとか・・・。

当たり前と思っていたことが特殊能力だったんですね。
一番良い季節なので、五感を研ぎ澄ませて過ごしたいと思います。

さて、先月になりますがHさんのマンションに壁面収納を設置させて頂きました。
人工素材が苦手なHさん。天然木にこだわってご依頼頂きました。

設置場所はリビングの壁一面。
大きな梁が2段、存在感たっぷりです。
置いている家具とのスケール感が分かりにくいですが・・・


まるで大浴場のように大きな家具です。
搬入ができないので全てパネル状にして組み立ててから起こしていきます。


梁に合わせて家具も凹状で製作しています。表からは梁が無かったことになる予定です。


内部が仕上がりました。
通常、ハンガーパイプは高い位置に設置して、長物を掛けて空いたスペースに鞄などを置くことが多いです。
もしくは上下にパイプを2段設置することも。
今回、Hさんのご希望でハンガーパイプを腰高に、その残りの使い易い高さに可動棚を設置しました。
なるほど。こうすると腰をかがめず目線の棚が使い易くなって良いアイデアでした^^


そして、完成しました。
カバ材の無垢と突板を使用した大容量の壁面収納です。


この框扉の案も、Hさんに頂いたラフ図を基に設計させて頂きました。
何もないフラットな扉と違って個性的で愛着が湧いてきます。


当初は一般的な框扉(四方に枠組みのある扉)で考えていましたが、少しのアレンジで表情が随分変わりました。


対面するキッチンにも同じ素材でカップボードを。


そして玄関は素材を変えてヒノキ材で腰高収納を製作しました。
引戸の国に生まれたかもしれないというほど引戸が大好きなHさん。
カップボードも玄関収納も同じく引戸です。

最近は戸建てでも人口素材を使うことが多くなっている中で、天然木に囲まれた空間になりました。
人口素材がかなりリアルになってきてはいるものの、やはり天然木の癒し効果は絶大でした。
眺めているだけで優しい気持ちになれそうです。

Hさん、打合せから楽しい時間をありがとうございました^^

~身近な人に、世界で一つだけの贈り物を~ 実現しました!

2024-5-28

昨年の8月に、公表していましたイベント、
「身近な人に、世界で一つだけの贈り物を」
9カ月経って、ようやく実現しました。

奥様に内緒でこっそりご応募頂いたIさま。
昨年産まれた息子さんが遊べるおもちゃをプレゼントしたいというご要望でした。
お姉ちゃん二人で男の子っぽいおもちゃがなく、ぬくもりのあるジェンガなどでご家族の喜ぶ顔が見たい!と熱いメッセージを頂きました。

本当はご主人とのやり取りも公開しながらと思い描いておりましたが、日々お待たせしている家具製作でなかなか進まず・・・
反省と課題がいっぱいの初イベントでした。

ご主人に送って頂いた息子さんのお写真とお名前のイメージから色味をチョイス。
木の種類を混ぜるよりも、色遊びや仲間分けなどの遊びが出来たらと思います^^


おもちゃにも安心な植物油を使用した自然塗料を使用します。
2回塗ると塗りつぶしの単色になりますが、あえて1回塗りで良い感じの色ムラにしたいと思います。


途中で隠れCompassを混ぜてみました。
ジェンガやドミノ倒し、積み木など、色々遊んでもらう中でボーナスポイントアイテムとして使ってもらえても楽しそうです。


乾燥期間をゆっくりとって、完成しました。
この斬新な配色を果たして喜んでもらえるかどうか・・・ちょっとドキドキします。
ご主人に先に写真をお見せしたら太鼓判を押して頂けました。


この贈り物を突然、奥様にお届けします。
ご主人からは、「何かが来るから家にいて」と伝えて頂いて、突撃訪問させて頂きました。
イベントの事と、ご主人がこっそりご応募して頂いていたことをお話しして・・・
奥様の「えーっ!!!」という反応がご主人に申し訳ないくらい嬉しかったです。


そして、何よりI君のこの笑顔!
初めてのおもちゃだったそうですが、入れたり出したり渡したり・・・休む暇なく遊んでくれました。

ご主人様のご家族への思いやりと、無いものをつくるワクワク感。
それを共感させて頂けて、初イベントの反省はありますが、実現出来て良かったと思います。
この笑顔が何よりのご褒美でした。

Iさま、ご家族の皆さま、参加して頂けて本当にありがとうございました!

次回は・・・未定ですが、いつかまた実施したいと思います^^

ポッカ、15歳になりました。

2024-1-19

15日で宣伝部長の愛犬ポッカ、15歳になりました。
肝臓がんで体調を崩して一時期は覚悟をしましたが、徐々に回復してくれました。

同じように、愛猫ちゃんを23歳まで看取られたKさんSさんご夫婦に勇気づけられました。

〝家族皆の元気になって欲しい気持ちと、ポッカのもっと生きて皆の側にいたい気持ちがあれば悔いのない人生になりますよ。
愛情をたくさんかけるほど生きたい気持ちが大きくなるのできっと奇跡がおきます ”

何も治療をしていないのですが、その後本当に奇跡的に回復してくれました。

これは娘と夫が頑張って完成させた1000ピースの大事なパズル。
3つ足りないの、分かります?
パズルも食べれるほど、食欲が回復しました。


当たり前じゃない毎日。日々に感謝して過ごしたいです。
癌友達のみんな、ボクも応援してるからね(ポ)

さて、只今色んな形の家具を製作中です。
 
 
アールや三角、木製やファブリックなど、様々な家具をフル回転で製作しております。


残業中の工場も三角窓でした。
製作と設計と、大事に丁寧に進めております。
お待たせしておりますが、喜んで頂けますように・・・。
引き続き、よろしくお願い致します。

ページトップへ