デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

アールの家具

2023-7-30

暑中お見舞い申し上げます。
あまりの猛暑に時間帯やその使い方も変わった気がします。


ボクもだよ!散歩の時間がすごく早い朝になったんだ。
(毎朝4時に起こされます・・・)
ご飯をゆっくり食べるようになったよ。
(歳をとって食べるのが遅くなったんだよね?)
それからいつも笑うようにしてるよ。
(暑さで口が開いてるだけだけど・・・いつもニコニコしてて下さい^^)

さあ、体調を整えてこの夏を乗り越えていきましょう。

さて、先日S様宅の隙間スペースに合わせて収納を製作させて頂きました。
玄関ホールのコーナーに、収納兼飾り棚になるような家具です。


とても収納とは思えないフォルムですが、立派な収納家具です。
扇形の本体に板材をしばらく密着させてアールの形状に固まりました。
外した板材がそのまま扉になります。


実際に設置しました。
頻繁に行き来する場所だけど収納が欲しい。
そんな時にアールの形状にすると動線を邪魔せずスムーズに行き来ができます。


ちゃんとアールの形状のまま扉が開きます。
見た目以上の収納力です。


例えば角張ったキッチンが当たり前ですが、角をアールにするだけでお部屋全体がやさしい印象になります。
対面キッチンは特に動線が頻繁に行き交う場所なので、アールの形状をお勧めできる場所の一つです。


話がそれましたが、リビングの隙間にも収納を設置させて頂きました。
上部をライトアップしてディスプレイスペースにすると、あまり見せたくないインターホン周りに目が行きにくくなりました。

隙間が空いていたり、動線の邪魔になる不利な条件でも、ちょっとした工夫でお部屋の良いアクセントにすることが出来ます。
梁や柱など、一見ネックになる部分もそれがあることで良い効果をもたらすこともあるので、何かで断念されていることがあればお気軽にご相談ください^^

子ども部屋の間仕切り収納

2023-3-28

WBCの感動が冷めやらず、満開の桜が栄光を讃えているようですね。
 
感動を与えられる仕事をしたいと思わせてくれる日々でした。

さて、先日設置致しましたK様の家具をご紹介させて頂きます。
お子様の小学校入学に合わせて、子ども部屋の間仕切りを兼ねた収納をご希望でした。

上は最初にご提案させて頂いたプランです。
シンプルに、両面から奥行き30cmの書棚と周辺に壁を造作する案です。
周辺の壁も、背板の色に合わせたデザインクロスにするとワクワクお気に入りの空間になりそうです。

K様より、一部奥行きが深い収納が欲しいということで、下のプランをご提案させて頂きました。
奥行き60cmは深すぎるので、少し控えた背中を反対側からのホワイトボードにする案です。
奥行きが深い部分だけお子様がお好きな色をアクセントに、周辺の壁もそれぞれリンクしたストライプ柄を選んで頂きました。


2階に搬入できる状態に分割したものを設置していきます。


少し変形ですが・・・


家具をつないだと思わせないような造り方をしています。


家具に合わせて壁を造作していきます。


完成しました。爽やかなブルーグリーンの長男さんのお部屋です。


こちらは淡いピンクの妹さんのお部屋です。


奥行きの深い棚は、ランドセルや習字道具、絵具、部活道具など、大きくなられてからもずっと使えるスペースです。
手前のホワイトボードも時間割や忘れちゃいけない〇〇など、メモ書きやお絵描きにも使って頂けそうです。

シンプルな書棚ですが、ちょっと特別なお気に入りが加わるだけでずっといたくなるお部屋になります。
お子様のご成長と共にずっと愛される家具になると嬉しく思います。
K様、この度はご依頼頂きありがとうございました。

リビングにミラー収納

2022-11-20

I様のリビング収納をご紹介させて頂きます。
お問合せ頂いた当初は、リビングに全面ミラーの扉をご希望でした。
リビングに不足している書物類の収納を補うことと、梁や下がり壁のある壁面にピッタリ納めること。
そして、リビングが広く見えるミラーの扉をご要望でした。

お伺いしてみて、全面ミラーだと見え過ぎて少し疲れるお部屋になるかもしれないということで、一部は木目にさせて頂きました。
フローリングやキッチンは濃淡が激しい木目でしたので、少し落ち着いた色ムラの少ない木目でご提案させて頂きました。

製作期間を頂いて、施工の日です。

キッチン側の壁にリモコンとスイッチがある為に当初は壁から隙間を空けて設置をご希望でしたが・・・ここは裏側に移設してピッタリ納めていきます。


間口の大きな家具なので、一体ずつ納めていきます。
初めてのことばかりで興味深々です^^


3体納まりました。内部は良く見えやすいように白をご希望でした。


普通に納めてもこれだけの隙間が出るので、コーキングでピッタリ納めていきます。


納まりました。ミラーはわずか5mmのアルミフレームの扉になっています。


予想以上にリビングが広く見えて驚きでした。
見られているような、生活に少し緊張感が生まれそうです^^


美観を損ねない小さなつまみ。
プッシュオープンですとミラーの手垢が大変なことになりそうですが、それだけではなく良いポイントになりました。
予定されていた物が全て収納出来ていると良いのですが。
I様、お声掛け頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。

壁化した壁面収納

2022-8-11

連日の猛暑とコロナの拡大で気が抜けない日々、正念場ですね。
頑張っている方々の為にもいつも以上に気を付けて過ごしたいと思います。

ポッカも一緒にこの夏を乗り切ろうね。

さて、先月施工致しましたS様の壁面収納をご紹介させて頂きます。
まずはリビングの収納から。

施工以前の写真を撮り忘れてしまい、施工当日です^^;
グレーの壁一面に大容量の壁面収納を取付けていきます。


収納量と別に、手前のコンセントにむき出しになった配線類もお悩みの種でした。


コンセントを家具の内部に増設して、配線類を収納内に取り込む計画です。
正面の壁に梁がありますが、窓側の壁にも段違いで下がり壁があります。
どちらも無駄がないよう隙間なく埋めていきます。


本体が取付きました。
収納量がかなり期待できそうです。


扉が付きました。両サイドを開けた状態、


中央を開けた状態、


全て閉めた状態です。
ソフトクローズ式の引戸でストレスなく開閉できます。


正面の梁と側面の下がり壁も形状に合わせてピッタリ納まりました。

  
頻度の少ないプリンター兼FAXも配線ごと格納できました。
底面に引戸のレールが見えない吊戸なので、ゴミが溜まることなくスッキリ見えます。
予定されていた物が全て納まると良いですが、重宝して頂けると嬉しいです。


そして玄関ホールの一角にも壁のように見える収納を設置しました。
三角の巾木を置いている部分にディスプレイを兼ねた収納を設けます。


天井いっぱいに本体を設置しました。
中間の空いている部分がディスプレイスペースになります。


収納内部は変形のホームベース型です。
扉の納まり上こんな形になりましたが、飾られる予定のブリザーブドフラワーがおそらく入る予定で・・・


入りました!
スペース的にこれ以上ないジャストサイズのディスプレイコーナーになりました。
主役が映えるよう、内部を敢えて黒ではなくダークグレーにして正解でした。
玄関に入って一際目を引くコーナーです。
上下の扉、中央のガラスともに開き扉で開けられるしくみになっています。

  
上下は収納になっていて、扉を閉めた状態が一番美しく見えるよう鋭角のつくりになっています。
下の収納内部には掃除機のバッテリー充電用の電源と、収納外部には表で使えるコンセントを設けています。
シンプルですが、オーダー家具ならではの難しい納まりでした。

オンとオフの気持ちが切り替わる大事な玄関。
帰宅時に気持ちが和らぐ場所でもあるし、一日のスタートに気合を入れる場所でもあると思います。
そんな送り迎えのシーンがより心地良い時間になると嬉しいです^^
S様、この度はご依頼頂きありがとうございました。

お仏壇と猫ちゃんと・・・リビングの壁面収納

2022-7-31

K様のリビングに壁面収納を設置させて頂きました。
壁面の中央に置かれたお仏壇を囲う様に収納を充実させたいというご要望でした。


最初のご提案は図のようなフォルムでした。
ワンちゃんと猫ちゃんがそれぞれ2匹同居されているので、上部は猫ちゃんのキャットウォークを兼ねる予定でした。
常に開けているお仏壇の扉が干渉しないように、お仏壇周りは扉のないオープン棚で奥行きも少し控えています。

お打合せを重ねるうちに、天井まで収納を設けてその一部に猫ちゃんの居場所を作りたいということになり、ご提案をさせて頂きました。

左上が猫ちゃんスペースです。上がるまでにステップになる棚を設けます。
人見知りな猫ちゃんだそうで、打合せ中も一度もお会いしたことがなかったのですが・・・。


なんと立派な寝姿でしょう!お写真を見せて頂きました。
電話を枕に!?
それにしてもリラックスし過ぎでしょう(笑)
######### シャープを連打することもあるそうです。
確かに右手の猫パンチは効きそうですね~。

さてさて製作期間を頂いて、施工当日。

お仏壇の周囲に家具を設置していきます。


まるでお仏壇まで製作したように見えてきました。


完成しました。
お仏壇を囲う3方をお仏壇に色合わせすることで一体化させ、その周囲をワントーン明るい木目にすることで圧迫感を解消しています。


収納量もこの通り。
どこに何を収納するかしっかり伺っていたので、今まで外に出されていた物に特等席が出来ました。


そして気になっていた猫ちゃんステップ。
最後までお目にかかれなかったシャイな猫ちゃん、果たして上がってくれるでしょうか。
もし上がってくれなかったことも考えて、収納内部に棚受けレールを付けています^^;

施工翌日。
K様がお写真を送ってくれました~。

なんと可愛らしい猫ちゃんでしょう。
隣のヨーダのインパクトが大き過ぎますが、何だか落ち着いているように見えますね^^
安心しました~。

 
そしてそして更に後日、今度はステップの棚でくつろぐ姉弟猫ちゃんたちのお写真を送って頂きました~。
本当に癒されます。
こちらの想像以上に気に入って頂けているようで、とても嬉しく思います。

工事中、猫ちゃんたちにお会い出来なかったものの、しっかり者のワンちゃんたちに癒されて和やかな現場でした。
責任感のあるCちゃんはまるで現場監督のようでした^^

外に出ていた物がスッキリと片付いて、ワンちゃん猫ちゃんとお孫さんが走り回れるリビングになると良いなぁと思います。

Kさま、打合せ中から色々とありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願い致します!

ページトップへ