デザインコンパスブログ「ポッカポカ日和」

シックモダンな大人の空間 ~寝室~

2025-4-9

書斎に続きまして、Y様のベッド周りをご紹介させていただきます。
先日ご紹介しましたデスク面と対面する壁に設置していきます。


昨年末に西日本住設(株)さんに大事なベース工事をしていただきました。
写真右がベッド周りの壁面収納が取付く予定ですが、以前は西日(にしび)が強い掃出し窓があったので塞いでいただきました。


電気配線も先行していただいていたので、設置がとてもスムーズでした。
Yさん、いつもありがとうございます。


こちらもデスク面と同じように天井いっぱいの収納で埋め尽くされました。
圧迫感は大丈夫でしょうか・・・


配線が接続されて無事点灯しました。
いつもこの時にホッと安心すると同時に気持ちがグ~ンと高鳴ります。


ガラス扉、ヘッドボードやベッドも設置して完成しました。
目線の高さをポイントに、上下はクロスに同化する色使いにしたことで、圧迫感が随分解消されました。

 
横から見ると、ベッドを凹ませたことで生まれる光と影がとても素敵で、照明を点けても消しても良い雰囲気になりました。
枕元のプライベートを保ちつつ、空間に変化が生まれました。

 
枕元の両側面にはUSBと電源、スイッチと調光器を組込んでいます。


ライン照明は、上からよりも下から照らす方が日の出や日の入りのように幻想的で寝室の空間づくりには最適です。
ベッドに入って直接光源が見えないので、就寝前や起床後に点灯していただけると身体にやさしい気がします。


ベッドフレームは、デスクやクローゼットと素材をリンクさせています。
脚はお掃除ロボットが通過する高さで、装飾を施したデザインに調色塗装しました。
少しの違いですが、印象が違って見えます。


書籍が多いけど飾りたい物もあるY様。
隠す収納に対して、見せる収納を少し高めに設定したバランスが、お部屋全体の印象を変えました。
これからお気に入りのアイテムを飾っていただくほど、更に素敵な空間になっていくと思います。
家具たちが喜んでいる気がします^^

次はクローゼットをご紹介させていただきます。

 

ラグジュアリーなドレスルーム&ベッドルーム

2025-2-15

引き続き、Mさまのオーダー家具をご紹介させていただきます。
洗面ドレッサーとクローゼットの間にジュエリーキャビネットを設けました。

こちらはベッドから見える景色です。
洗面やクローゼットとの距離は決して広くはないですが、窓に向いているので実寸以上に開放的で心地良く感じます。
朝目覚めて一番にこの空間を一望できるなんて・・・憧れのライフスタイルです^^

デザインだけではなく機能も充実しています。
 
ジュエリーキャビネットの天板は2カ所がガラスで上から見えるようになっています。
クローゼット側に引出しを引くとガラス面より広い収納に。
仕切り板は動かすことができるので、こまめに仕切ることができます。

 
クローゼットは扉を開けると点灯するドアセンサーライトを組込んでいます。
お部屋の照明がやさしい明るさなので、機能的な照明も考慮しています。


天井も壁もピッタリです。
丁寧な納まりは、お部屋の印象を変える立派なデザインになります。


そして奥には広いベッドルームが繋がっています。
セミダブルのマットレスが2つピッタリ入るベッドをドレスルームと素材を合わせて設えました。
柔らかい光の効果で、ベッドルームとドレスルームがやさしく包まれるような雰囲気です。

 
ベッドのヘッドボード側が寝室の出入り口になるので、側面の見え方も大事です。
薄いタイルの断面は見切りを入れずに壁化させて緻密に納めています。


ジュエリーキャビネットはコンパクトながら充実した引出収納になっています。
側面のスイッチコンセントもスマートにご使用いただけるかと思います。

大人フェミニン、シンプルエレガント、ラグジュアリー、色んなカテゴリーが当てはまるかもしれませんが、間取りから始まり、何もないところからのデザイン設計で唯一無二の家具たちがかたちになりました。
個々の家具はシンプルでも、色々な要素が合わさって仲良く調和しているようで嬉しく思います。

次はユーティリティーをご紹介します。

ただいま施工中です。

2025-1-28

飼い主が体調不良の間、宣伝部長のポッカが16歳になりました。

一時は危篤状態になりましたが今ではこの通り、元気に過ごしてます。
「あったかくなったら工場に出勤するよ。遊びにきてね!」(ポ)
体調が良いときは連れていきたいと思います^^

さて、昨年から製作しておりましたM様の家具たちを着々と施工中です。

こちらはドレッサーを兼ねた洗面化粧台。

 
こちらはベッドの造作です。
ヘッドボードはエレベーターに入らず。分割したくなかったので12階まで階段で荷上げしました。

 
その他の家具もこれから見違えるように彩られていきます。
今週は最後の仕上げです。
美しく仕上がるように精魂込めて頑張ります。

大人の書斎・寝室・クローゼット

2024-12-21

本格的に寒くなってきたので、我が家の愛犬ポッカも冬支度です。

来月で16歳。頑張りますよ~。

さて、長期で計画しておりましたY様の個室のリノベーションをご紹介します。
書籍や衣類が多く、集中して休める個室に・・・ということで今では懐かしく感じるファーストプランでした ↓

お部屋の中でステップを作って囲われた寝室と窓辺で集中できる書斎、手前側にクローゼットという計画でした。
懐かしさと未熟で恥ずかしもあるプランです^^;

その後、マンケイブ(man cave)プランに進展しました。
マンケイブとは、男の隠れ家や秘密基地といった意味合いでYさん留学先のイギリスで人気なのだそうです。
そのワードにヒントを得て、こもる部屋を意識してみました。


ベッドと寝室は壁面に、デスクや書棚・ベンチを中央に配置してグルリと周ることができるプランです。
あなぐら感のあるベンチと集中できる書斎がポイントでしたが・・・
エアコンの効きやお掃除のし辛さなどの難点もあり、再考させていただきました。


ベッドを中央に配置して周辺の収納の書斎、クローゼットをしっかり充実させるプランです。
大人のシックな色合いで素敵に仕上げたいと思います。

写真には無いガラスやタイルなど、異素材も加えてメンバーが揃いました。


工事はいつもお世話になっている西日本住設(株)さん。


クローゼットは一枚の大きなガラス扉が左右に行き来する予定です。

当初からするとシンプルにまとまったプランになりました。
その分、施工精度が物を言うのでしっかりと家具を納めていきたいと思います。
Yさん、Tさん、年をまたいでしまいますが、どうぞ楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
引き続き、よろしくお願い致します!

プライベート空間のオーダー家具たち

2024-12-16

一年で一番好きな紅葉の季節をわずかに味わえたかな?と思いきや、冬がすぐ後ろに並んで待っていました。
写真は先月の工場近くのグリーンパーク。今は黄金色から茶色にすっかり衣替えしてます。
 
そんな中、M様のマンションリノベーションに合わせてオーダー家具を製作中です。

8月最初にお声掛けいただいた時は、来月から解体が始まるというタイミングでした。
まだ変更可能なレイアウトということと、解体後にしか分からない水廻りの可否があるということで、早速解体前の現地へ。

建築会社様とご挨拶させていただきました。
一番最後に参加させていただいて恐縮ですが、お客様と建築施工をより良いデザインで繋げるパイプ役ができればと思います。


解体後、ファーストプランがベストかどうかあらゆる可能性からご検討いただいて、寝室スペースの計画変更になりました。
やはり机上ではなく現場が大事です。現場の大工さんや監督さんも熱心に加わっていただいて、現場愛がムクムク湧き上がってきます。


お打合せを重ねて、上のようなレイアウトで進めていくことになりました。
主に、玄関を入ってバルコニーまでの壁から上のプライベート空間に造作をさせていただく予定です。
黄色の着色部分がオーダー家具になります。


造作家具のカラーイメージです。
図面右側のプライベートな寝室と左側のユーティリティーで雰囲気を変えて。
リビングから垣間見えるそれぞれの景色も含めてお部屋全体のデザインになると良いなと思います。

 
 
まだまだ箱の状態ですが、これから色付いてゆくのが楽しみです。
M様、現場の皆様、引き続きよろしくお願い致します!

ページトップへ